コメント掲示板

気軽にどしどしコメントお願いします。

(最新コメントが1番上に表示されるようになりました)

 

 

コメント: 54
  • #54

    後藤英男 (金曜日, 29 1月 2021 17:26)


    第5回「長野県は宇宙県」ミーティング及び公開講演会 案内(第3報)

    「長野県は宇宙県」ミーティングも第5回を迎えます。今年はCOVID-19の影響により、会場参加およびオンラインでの参加を呼びかけます。「長野県は宇宙県」の発足より5年目を迎えて、ますます活動が盛んになってきております。「長野県は宇宙県」スタンプラリーを今年はオンラインでのキーワードラリーに切り替えて実施しています。長野県星空継続観察、長野県天文文化研究会などのワーキングループ活動も充実してきております。このミーティングでは、「長野県は宇宙県」の これまでの活動をまとめつつ、来年度以降の展開を考える機会にしたいと思います。多くの皆さんのご参加・ 発表をお願いいたします。


    主催:「長野県は宇宙県」連絡協議会、木曽文化公園、木曽広域連合
    共催:東京大学木曽観測所、長野県天文愛好者連絡会
    協力:一般社団法人長野県観光機構、NAGANO観光アカデミー、信州環境カレッジ
    後援:木曽郡町村教育委員会連絡協議会、木曽郡学校長会、長野県プラネタリウム連絡協議会
        木曽星の里づくり推進協議会
    日時:2021年2月6日(土) 10:00~17:30
    場所:木曽文化公園文化ホール 電話:0264-23-8011
    &オンライン(zoom+YouTube)
       [「長野県は宇宙県」関係者は参加申し込みにて、会場参加 or zoom にてご参加ください。
    新型コロナウィルス感染拡大防止のため、会場参加については、長野県内在住の方に限らせて頂きます。
    なお、公開講演会にはzoomでの配信はありません。]
    参加費:無料

    プログラム概要:
    10:00-12:00 宇宙県ミーティング 報告と意見交換
    13:00-15:15 公開講演会 
           あいさつ、「長野県は宇宙県」の活動、東大木曽観測所の最新成果
           講演(13:30-15:15 含 講師紹介、質疑)
             演題 「『はやぶさ2』サンプルリターンに成功!」
             演者 吉川 真さん (リモート講演)
                (JAXA宇宙科学研究所准教授、「はやぶさ2」ミッションマネージャ)
    15:30-16:00 座談会        
    16:10-17:30 総会(記念写真 サイト移管について、ロゴの見直し、来年度の活動指針等)

    ウェブページ https://uchuuken.jpn.org/meeting/5th_meeting.html


    公開講演会について
    一般の方々へ参加を呼びかける講演会です。事前登録なしで参加可能です。
     会場参加は木曽郡内に在住、在勤、在学の方と、午前のミーティング、総会等に会場参加登録した方に限ります。
     オンラインではYouTube配信となります。

    参加申込
    参加申込については以下のホームページの「参加申し込みフォーム」にてお願いします。
    https://uchuuken.jpn.org/meeting/regist/210206.html
    会場参加については、長野県内に在住する「長野県は宇宙県」関係者に限らせて頂きます。
    ホームページの注意事項をご参照ください。なお、講演希望については締め切らせて頂きました。
    申込締切:会場参加希望  1 月 29 日(金)
    リモート(zoom)参加希望 2 月 5 日(金) 午前10時

    会場参加における注意
    会場にて参加される場合は、インフルエンザ対策と同様にマスクなどの咳エチケットや手洗い、うがいなどの感染対策を行うようお願いします。新型コロナウィルス感染拡大予防のため、会場では「入場確認書」の記入とともに、座席エリアの指定をさせて頂き、かつ、座席の移動をご遠慮頂きますようお願いします。また、当日、発熱、咳などの症状がある場合は、来場をご遠慮ください。

    オンライン参加における注意
    zoom接続情報については、オンライン参加の申し込みをされたメールアドレスあてに、2/1(月)頃におしらせします。
    セキュリティのため、接続情報を転送することは控えて頂きますようお願いします。
    また、公開講演会についてはzoomでの配信は行なっていません。YouTube にてご参加頂きますようお願いします。

    昼食について
    会場内では持ち込みの昼食をとることができますので、必要な方は昼食をご持参ください。
     昼食会場は当日ご案内致します。(館内には食事を提供する施設はありません。また、
    道の駅日義木曽駒高原までは約1 km ほどあります。)

    その他
    参加費は無料ですが、運営へのご寄付をお願いいたします。
    また、今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況により、内容を変更する場合がありますので、
    あらかじめご了承ください。

    今後の予定
    2021年1月29日(金)  第3報(最終プログラム)
    2021年1月29日(金) 会場参加〆切
    2021年2月 5日(金)午前10時 オンライン参加〆切
    2020年2月 6日(土) ミーティング当日


    「長野県は宇宙県」連絡協議会
    〒393-1305 長野県南佐久郡南牧村野辺山462-2
    国立天文台野辺山宇宙電波観測所 内

    第5回「長野県は宇宙県」ミーティング世話人(LOC)
    木曽文化公園 (担当 亀子)


    ======================
    「長野県は宇宙県」ミーティング プログラム詳細
    <<午前>>
    9:30-10:00 開場、受付
    10:00 開会、挨拶
    10:00-12:00 宇宙県ミーティング 報告と意見交換
    ==宇宙県の活動報告==
    1. あいさつと「長野県は宇宙県」の活動概要 大西浩次(「長野県は宇宙県」連絡協議会会長、国立長野工業高等専門学校)[会場]
    2. WG 報告 1:長野県星空継続観察の状況 宮地美由紀(星空継続観察WG)[会場]
    3. WG 報告 2:長野県天文文化研究会の発足 陶山徹(長野市立博物館)[リモート]
    4. 活動報告 「長野県は宇宙県」キーワードラリー2020 川村晶(キーワードラリー2020実行事務局)[リモート]
      - 小休憩 -
    ==県内各所での活動紹介==
    5. 塩尻北IC付近の回転サーチライトに対する対応について 百瀬雅彦(塩尻星の会)[会場]
    6. 新しい生活様式における宙ツーリズムの今後 縣秀彦(国立天文台天文情報センター)[リモート]
    7. 2020年度臼田宇宙空間観測所の報告 岳藤一宏、村田泰宏(JAXA 臼田宇宙空間観測所)[リモート]
    8. 木曽観測所「トモエゴゼン」が挑む微光流星の観測 大澤亮(東京大学天文教育研究センター)[リモート]

    12:00-13:00 休憩、昼食

    <<午後>>
    13:00-15:15「長野県は宇宙県」公開講演会
    12:30-13:00 公開講演会受付
     13:00 開会
     13:00-13:05 開会の挨拶 原久仁男(木曽町長/木曽広域連合長)
     13:05-13:15 「長野県は宇宙県」の活動 大西浩次(「長野県は宇宙県」連絡協議会会長)
     13:15-13:30 東大木曽観測所の最新成果 小林尚人(東京大学木曽観測所長)
     13:30-14:45 公開講演
             演題 「『はやぶさ2』サンプルリターンに成功!」
             演者 吉川 真さん (リモート講演)
                (JAXA宇宙科学研究所准教授、「はやぶさ2」ミッションマネージャ)
     14:45-15:15 質疑応答
    15:15-15:30 休憩
    15:30-16:00 座談会「木曽発!これからの宙ツーリズム」[会場/リモート]
    16:00-16:10 休憩
    16:10-17:20 総会
    ・「長野県は宇宙県」連絡協議会ウェブサイト移管について
    ・「長野県は宇宙県」ロゴの変更について
    ・会計報告
    ・来年度の活動指針について
    17:20-17:30 記念写真撮影
    17:30 閉会


    -------------------------------------------------------
    衣笠 健三 (Kenzo KINUGASA, Ph.D.)

    TEL:0267-98-4355 (Dial In)
    FAX:0267-98-4450
    kinugasa.kenzo@nao.ac.jp
    〒384-1305
    長野県南佐久郡南牧村野辺山462−2
    自然科学研究機構 国立天文台 
    野辺山宇宙電波観測所
    特任専門員
    -------------------------------------------------------


  • #53

    小泉孝道 (土曜日, 11 1月 2020 12:44)

    説明ありがとうございます。0.1と言うと思ってたより多いです。樹脂だと膨張率が金属より大きいですね。今までは削って作っていたのが、逆の方法になりましたね。

  • #52

    H.K. (木曜日, 09 1月 2020 15:02)

    3Dプリンタは、材料は主にPLAとなります。ほかにもABSなども、但し、温度管理などが微妙なようです。高価なものでは金属粉を混ぜたものなどもありますが、安価なプリンタでは使用できません。丸物も製作できます。製作は、底面から0.1mmずつ溶かした樹脂をノズルで形状に添いながら射出していくので、底面から浮いている部分は、サポートという支えが必要となります。今、所有しているプリンタは220×220×250までが製作可能です、しかしながら、大きなものは、途中で樹脂の送り出しなどが失敗すると、それまでの成形がむだになるので、分割設計の方がリスクは少ないです。
    尚、光成形タイプの3D-プリンタなどもあります。

  • #51

    小泉孝道 (金曜日, 03 1月 2020 18:18)

    明けましておめでとうございます。
    ここ2年多忙で星見から遠ざかっていましたが、去年の秋から仕事が暇になってきました。望遠鏡の整備始めています。

    3Dプリンターはよく分かりません。材質はなんでしょう。丸物もできるのでしょうか?

  • #50

    THS (火曜日, 07 8月 2018 10:19)

    観望会の情報ありがとうございます。火星大接近の7月31日には、豊川市のギョギョランドで観望しましたが、天候もよく西から金星、木星、土星、火星と市街地の近くでしたが良く見えました。八名小の近くに最近は工場団地ができ条件は悪くなったのかもしれません。13日のペルセウス座流星群、9月10日の彗星地球接近、同じく12月にも彗星接近と今年は火星のみでなく天文現象で盛り上がるといいです。

  • #49

    八名小 教頭 (月曜日, 06 8月 2018 21:32)

    昨日,21時過ぎに一鍬田の祇園祭の後,八名小学校で一人で,星空観察の事前調査を行いました。夏の大三角,火星,木星ははっきりわかりましたが,空が明るいため,土星,さそり座のアンタレスやいて座の南斗六星,土星などは,わかりにくかったです。北斗七星もひしゃくの大曲線のところはわかるのですが,水をくむ桶のところはわかりにくかったです。
     台風通過後になるかと思いますが,12日の星空の観望会は,天の川は残念ながら見えませんし,いて座の星雲は見つけるのは難しいのではなかと思います。

  • #48

    THS (水曜日, 10 1月 2018 21:15)

    あけましておめでとうございます。NHKのドラマで西郷隆盛が始まりました、
    西郷隆盛が自害した年は、火星が地球に接近した年でもまれな大接近でしたようで火星を西郷星と言われたとか。NHKが、そんな火星のことも取り上げてのドラマになればより盛り上がります。

  • #47

    小泉孝道 (日曜日, 07 1月 2018 09:29)

    明けましておめでとうございます。7月の火星大接近楽しみです。

  • #46

    THS (火曜日, 28 11月 2017 13:06)

    こんにちは、温泉研究同窓会さん。
    返事が遅れすいません。海洋閣では、天候に恵まれ幸いでした。ただし場所がら明るい空と狭い空でしたのに楽しんで頂き安心しました。
    また、お会いできるのを楽しみにしています。

  • #45

    温泉研究会一同 (月曜日, 13 11月 2017 09:29)

    海陽閣さんで星を見せていただいたおばさんグループです。
    翌日運よくプラネタリウムのチケットが手に入り、実物を見せていただいた後だけに感慨ひとしおおでした。
    ありがとうございました。

  • #44

    小泉孝道 (水曜日, 27 9月 2017 20:26)

    田中さん 自作品送りました。28日着予定です。

  • #43

    松浦達郎 (日曜日, 06 8月 2017 21:07)

    45cm反射望遠鏡の部品を買いませんか?
    45cm主鏡(NOVA製)、10cm射鏡(ホルダー付き、ASKO製)セル(NOVAK製9点支持)
    接眼部(JMI製 電動)、耳軸 テルラド、レーザーコリメーターがあります。
    買い足す必要があるのは、スパイダー($52)ベアリングキット($39)といったところか
    と思います。せっかく買い集めたのですが、もう気力もないので、、、、

  • #42

    H.K. (火曜日, 24 11月 2015 16:35)

    21日の観望会はお疲れ様でした。26cmのファーストライトができてよかったです。後は輸送時にコンパクト化するのにどうするか、只今思案中です。スカイウォッチャーのドブのような伸縮式にするか、トラスト構造で組み立てるか、或は分割してドッキングさせるか。
    ミードの25cmもアブラナート化をしてみたいと思っているので、またいろいろご教授ください。

  • #41

    t-h-s (火曜日, 03 3月 2015 18:54)

     皆さんの感想、ありがとうございます。
    地元での、子供たちとの観望会でもそうですが、自分のキャラクターをもっと出して楽しくと思うのですが、話したいことが多くかんじてなかなか余裕が出来ません。
     空気望遠鏡もそうですが、説明っぽくなると話ずらいものです。

  • #40

    (火曜日, 03 3月 2015 09:23)

    マサカメTVを見ました!
    同僚にも、見るように言ってたところ、以下の感想でした。

    「どうして、同じ望遠鏡が二本並んでるの?」
    「家族に怒られないのですか?」
    「おたくの権化!」
    「意外と、普通のおじさんやね!」

    もうひとつ、空気望遠鏡の意味が分からないという人が多かったです。
    空気より、裸望遠鏡ではないかと言ってました。

    私は、田中さんの傑作品が並んでいたのに感激しました。

  • #39

    t-h-s (月曜日, 02 3月 2015 19:18)

     杉山さん、ありがとうございます。
    あと2か月で、定年を迎えます。経済的には(延長)が望ましいのですが
    わがままも好いかなと思っています。
     僕からすれば、定年のない杉山さんがうらやましく、杉山さんからすれば
    定年できる田中が羨ましいでしょう。

  • #38

    すぎやま (日曜日, 01 3月 2015 22:06)

    田中さん、ついに全国デビューおめでとうございます。
    空気望遠鏡で、、っていうのが、いかにも田中さんらしくってね。
    もちろん「自走望遠鏡」や「自動追尾望遠鏡」「一味ちがった双眼望遠鏡」なんてのは、一般人にはなんの事かわからないんでしょうし。
    アレを宇宙ステーションと言い切る!!
    すばらしいです。

  • #37

    t-h-s (日曜日, 01 3月 2015 11:48)

     小泉さん。civetさんこんにちは。
    手つくり望遠鏡での宇宙ステーションの撮影は、確かに苦労しました。
    特に、今回は、明け方でしたので3回目にやっと成功しました。
     虫眼鏡レンズも、百円ショップものでは、ひどいのがあるので注意が必要ですが、テレビではそこまで細かい説明ができないので若干の危惧は有ります。

  • #36

    小泉孝道 (土曜日, 28 2月 2015 22:22)

    田中さん テレビ見ましたが、良かったです。手作り望遠鏡を使っての撮影は大変だったのでは?白髪増えましたね。私もおじいさんになりました。

    Civetさん お久しぶりです。最近和楽器を聴き始めました。

  • #35

    Civet (土曜日, 28 2月 2015 21:12)

    マサカメTV! 見ました。
    空気望遠鏡の対物にクローズアップレンズを使われるとは・・・さすがです。
    手軽に入手可能な短レンズで焦点距離の長いものというと、やはりこれになるのでしょうか?
    当然、一番焦点距離の長い1mのやつですよね?

  • #34

    t-h-s (水曜日, 09 7月 2014 09:58)

    今回のはやぶさは、7月末に行う予定の野外学習のイベント用です!
    したら太鼓演技の中で、子供たちに何が良いか考えた結果です。
    今迄の1/10模型では、150名以上の子供たちに負けてしまいそうだからです。
    イオンエンジンから、煙が出る工夫を只今模索中です。

  • #33

    すぎやま (火曜日, 08 7月 2014 23:28)

    はやぶさ 作っちゃってますね。
    すごいですねー。
    何がそこまでかりたててるんでしょう。
    「はやぶさ 作ろう!!」
    それだけでしょ。
    たしかに何かに夢中になってる時は、そうなっちゃうのは分からないでもないです。
    で、そのはやぶさ どうするんですか? 完成したら。
    とりあえずそのエネルギーには感心します。
    すばらしい!!

  • #32

    t-h-s (金曜日, 11 4月 2014 09:37)

    勿論覚えてますよ、酒井さん!名古屋ですね、まあ近いので55cmはなくとも手ぶらで遊びに来てください。7月には、中日新聞絡みの観望会もありますので是非お手伝い下さい。

  • #31

    酒居 (金曜日, 11 4月 2014 00:25)

    お久しぶりです。おぼえていらっしゃいますでしょうか?
    約10年前に広島から高知、2013年8月に高知から愛知県名古屋市に引っ越しました。今は大きな望遠鏡は手放して、天文趣味もほとんどやめてて、小さな工作だけになりました。
    また、どこかでお会いできたらなと思います。これからもよろしくお願いします。

  • #30

    t-h-s (金曜日, 20 12月 2013 20:35)

    今晩は、杉山さん。誉められると木に登る性格?なので困ります。ただし、光軸合せはかなりアバウトです。と言っても昼間の景色は、人間の目は景色に合わせて像を一致させますので、夜に星で必ずあわせます。
     こうした、古い双眼鏡は、頼まれるたびに中身を覗くのが楽しみな変人化しています。特に、いいものは振ってバランスで感じます!!

  • #29

    すぎやま (木曜日, 19 12月 2013 22:58)

    双眼鏡のオーバーホールは、よほどの熟練工でも難しい作業ですよね。
    それをやってしまう田中さんはすごいですねー。
    平行器を使ってるんでしょうか?
    たいていの人は、光軸の調整でつまずいてしまうようです。
    私の知人はジャンクの双眼鏡を復活させるのを楽しんでいるようですが、
    ある意味カミワザのような軸出しは、趣味の領域を超えてしまってるような気がします。
    ピタッとあった光軸の双眼鏡。これが生きがいなんでしょうねー。
    そのクラスの人達にとっては。

  • #28

    t-h-s (月曜日, 10 6月 2013 08:52)

    久しぶりに皆さんにお会いできて、楽しく過ごせました。特に、高峰温泉に今まで何度か泊まりましたが、今回のようにタイミングよく晴れたのは、よかったです。とくに、みんな口を揃えて言っていたように(乗鞍に次ぐ暗い空)との評判のロケーションで、いろんな機材が楽しめたのもいいです。一般のお客さんも、(こんな機材の有るタイミングに泊まれてよかった)言ってくださいました。

  • #27

    小泉孝道 (日曜日, 09 6月 2013 20:14)

    19時過ぎに帰宅しました。往復800kmオーバーです。
    いったん群馬側へ降りましたが、セミが大合唱してました。
    展望風呂良かったですね!お預かり物よろしくお願いします。どうもありがとうございました。

  • #26

    t-h-s (月曜日, 06 5月 2013 20:52)

    H、Kさん、会場への一番乗りの意気込み、そして機材設営のお手伝いなど有難うございました。ロケーションは、自慢ですので又ご一緒に楽しみましょう。真空管ギターアンプと双眼望遠鏡を同時に楽しまれたのは、気ずきませんでした。

  • #25

    H.K. (月曜日, 06 5月 2013 01:16)

    鳳来寺パークウェイでの観望会、とても楽しく過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

    双眼望遠鏡は、雑誌でしか見たことがなかったので、それで見る土星がとても感動的でした。皆さんが演奏中も一人でソンブレロ星雲やM2球状星団などを堪能しておりました。こんな時、真っ暗なのは好都合ですね。

    今度は空気望遠鏡を是非覗かせてください。

  • #24

    t-h-s (月曜日, 26 11月 2012 17:31)

    今晩は、kolisuさん。講演ほどの感じではありませんが、楽しい独壇であれば幸いです。さて、翌日は快晴で御岳、乗鞍岳、八ヶ岳、そして富士などが真っ青な青空に浮かび帰路を楽しむこともできました。
     高峰温泉では、双眼望遠鏡などで星を楽しむ事と、露天風呂での楽しみなど盛りだくさんですね。そのため人気が高く週末の予約を取るのはバトルです。次回の登頂は、雪解け頃でしょが、観望会の企画も面白そうですので、、期待?ください。その時は、thsで呼びかけます。同時に、また、危ない望遠鏡も新作しましょう。

  • #23

    kolisu (月曜日, 26 11月 2012 14:56)

    高峰温泉で楽しい講演を拝聴させていただき有難うございました!

    夜遅く空が晴れてからは手作り望遠鏡を使ってお月さまの観測をさせていただいたり、とても楽しい時間を過ごせました☆

    いただいたビー玉望遠鏡を持ってまたいつか高峰温泉に行ける日を楽しみにしたいと思っています。

    (`・∀・´)

    天体観測も、物作りも大好きなので、こちらのウェブサイトの更新も楽しみにしていますね♪

    そして、仲の良いステキなご家族で羨ましい限りであります(笑)。

  • #22

    t-h-s (月曜日, 29 10月 2012 21:22)

    残念です、杉山さん。今年は、地元でセンターなどで、小学生などを対象にした観望会が6回以上ありましたが全滅でした。でも、話は、星と自然対象の助人あり生きた蛇など範囲が広まり盛況でした。一方、高峰温泉への遠征も今年3回目には台風で延期、11月24日となりました。この時期はすでに高峰では、スキー場開きが始まり、温泉へはラッセル車が送迎に来ます。まさに秘湯感あふれます。来年は、ここで観望会を予定しましょう。

  • #21

    すぎやま (月曜日, 29 10月 2012 20:00)

    12月15日の観望会、残念ながら所要があり行けません。
    いいロケーションのようですね。
    なかなかタイミングが合いませんね。
    今年は天文現象の当たり年で、ふたご座も活発に出るかもね。
    またの機会にぜひお願いしておきます。

    今日、カフェ「シーライオン」の前を通ったら閉まっておりシャッターに貼り紙がありました。
    「オーナーが入院したのでしばらく休む」ということです。
    とりあえずお知らせしておきます。

    水晶玉望遠鏡いいですね。
    今度見せて下さいね。

  • #20

    t-h-s (日曜日, 15 7月 2012 12:30)

    訪問有難うございます、Civetさん。
    真空管の真空と宇宙が重なり面白さを感じています。
     Civetさんの好みそうなギターアンプも最近は、地元の(豊橋)の愛好家の影響で5998で作りました。ビギナーですので音質云々はまだまだです。でも一番気に入っている真空管は42です。
     星のほうは、地元の観望会が多くなってきて初心に帰る日々です。

  • #19

    Civet (土曜日, 14 7月 2012 22:39)

    自作望遠鏡を検索していたらこちらにたどり着きました。

    Civetことサミットでお世話になった高知のYです。
    ご無沙汰しております。

    こちらのサイトをひととおり拝見して、t-h-sさんがオーディオの方にも詳しかったのを思い出しました。
    僕もTU-870でStereo誌に付属のP650というスピーカーを鳴らしてます。
    望遠鏡で言ったら「スピカ」みたいなものでしょうか(笑)
    ローエンド機種ながら、真空管アンプとフルレンジスピーカーのよさみたいなものを(今頃ですが)感じています。

    最近は「ハーシェル・ニュートン」のことをいろいろ調べています。またお邪魔します。

  • #18

    t-h-s (火曜日, 22 5月 2012 20:43)

    今晩は、Tonさん。金環は確かに良いです。D2Xは、ライブビュー機能がないので、最新のカメラを見てしまうと大変と感じました。来月の金星通過は地元の小学校で楽しむ事になりそうです。

  • #17

    Ton (月曜日, 21 5月 2012 14:30)

    またまたご無沙汰です。
    金環日食は、観られましたか?
    こちらは、雲間から何とか金環を確認出来ました!!

  • #16

    t-h-s (水曜日, 26 10月 2011 21:21)

    この半鐘台は、子供の頃に遊んだ場所です。昇ると怒られるので、石を投げ偶に大きな石があたり(カ~ン)でみんなで逃げた覚えがあります。
     茶臼山の11月は、寒さの限界でしょう。でも、その寒さが楽しい感じがします。望遠鏡が霜で凍りレンズを暖めるなど、、と一見面倒なことが良いです。今度は、大鍋とプロパンボンベの準備を、すでに一部のマニアが(星ではない)始めているようです。

  • #15

    すぎやま (火曜日, 25 10月 2011 12:10)

    今週の流域 10月22日の火の見櫓、一昨年(平成21年)に撮影していました。
    火の見の古典的な?スタイルで、見つけた時は嬉しくなっちゃったと記憶しています。
    消防団で使ってた本格的な火の見でも昨今はどんどん撤去されていますので、もうきっと使ってないし危険ということもあるんでしょうね。
    先日、海老の火の見も無くなっていました。
    保存する価値が有るか?というと、ある意味では「地域の文化財」という考えもあるんでしょうが、メンテナンスに費用もかかるし難しいようです。
    北設楽には小型の”趣きのある”火の見が多いので無くなる前に撮っておかなきゃナーと思っております。
    茶臼山観望会も参加したいのですが、所用が多く残念ながら行けません。またの機会を、、、。

  • #14

    t-h-s (金曜日, 19 8月 2011 21:12)

     Tonさん、元気そうで何よりです。
    流域は、だんだん範囲が広まりあれこれと行き当たり敵に
    楽しんでいます。

  • #13

    Ton (木曜日, 18 8月 2011 19:42)

    お久しぶりです。
    フラッと覗きにきました。
    流域の写真、良いですね〜

  • #12

    t-h-s (水曜日, 23 3月 2011 21:17)

    かの、もののけ姫の山の場面での集音に使われたのが、段戸山の自然林や南アルプスを望むしらびそ高原でもなくここから望める町内(現在は市)だと思い眺めるのが好きな場所です。(知人の言葉)
     年末には、年賀状作成の時も来ましたが、カノープスが見られる時間帯でなかったのが残念です。最近は、南極老人星を見ることで長生きしようなどと考えるようになってしまった。

     画像処理はまったくしてありませんが、遠景では、浜松方向の明かりが何時もは気になりますが、この画像では、暗い感じです。この場所は、朝まで居ても、車は2台ほどしか通らないほど、一人は怖いです、次回はお誘いします。。。!

  • #11

    すぎやま (水曜日, 23 3月 2011 09:34)

    3月20日の今週の流域の写真(さそり座あたり)いいですね。
    春の明け方早起きしてふっと見る南天の空が好きです。
    拙宅からは「さそり」の全景は見えません。
    アンタレスから下はほとんど空想の力で星の並びをたどっています。
    御自宅の近くでの撮影でしょうか。 低空の明かりは新城あたり?
    うらやましい限りです。こんないい空。

    アンタレスがあまり赤くありませんね。

  • #10

    すぎやま (木曜日, 03 3月 2011 11:13)

    訂正:名古屋市科学館の新プラネ直径35mでした。
        失礼しました。

    尾張の火の見櫓の調査は、ほぼ終了しました。
    最近は二宮金次郎像の撮影と並行して三河地方の火の見櫓を撮っています。
    昨年末で岡崎市・蒲郡市は終了しました。
    新城・豊橋は行くだけで時間がかかってしまって何度も行かないといけないんですよね。
    幸い三遠南信の火の見を撮られた方のサイトが有りますので、むやみに走り回って探さなくていいので助かりますが、、。

    三河に関しての本も出しておられますので参考までに、、。

    http://marukado-mercado.com/marukado_contents.html

  • #9

    t-h-s (月曜日, 28 2月 2011 21:29)

    今晩は、すぎやまさん。火の見櫓に僕も危うく執りつくところでした。
    特に、仕事先の三ケ日町の中にあるのはいいです。今度、出かけける時は、道具とカメラも忘れないようにします。
     名古屋市のカフェへ(シーライオン)の立ち寄り有難うございます。噂話の内容は、ちょっと気になりますが、とにかくいい感じです。僕も、今年は、地元の組長役があり、落ち着きません。やっと3月で最後ですのでいろいろ目論みが進みそうです。
     御園には、Mさんと計画がありますので、また一緒に行きましょう。 そろそろ、はやぶさの次の計画が画像でお見せできますので、お楽しみに。
     茶杓作りは、師匠にお見せしたらノックアウトを食らったので、しばらくしょんぼりしています。でも、材料は、柿木、桜材など、機会があれば集めるようにしています。木の専門のすぎやまさんにまだまだ教えて戴きたい事がいっぱいありそうなので、今後もよろしくです。

  • #8

    すぎやま (日曜日, 27 2月 2011 23:14)

    t-hさん でいいのかなぁ。
    とりあえずコチラは初ということで、、、
    ごぶさたしております。
    ご紹介いただきました名古屋市のカフェ ようやく今日行って来ました。
    愛嬌のある若い女性オーナー?と少しお話してきましたよ。
    もちろんt-hさんの噂ばなしですけどね。
    蓄音機で「君が代」を店で鳴らした話はかなりうけてました。
    店の前の流木 見てきました。 感想は、、、特にありません。
    よくわからないんですよ。 ちょっとしゃれたお店でしたね。

    しかし、流木集めと真空管アンプ・スピーカー自作、レコードプレーヤー収集、、、としばらくお会いしない内にすごいことになってますねー。

    まぁ御性格から推察すればそんなことも有り得るかなぁとも思いますけどね。やりだすと深く深く掘りこんでいかれるわけですからね。

    茶杓と茶せん造りでしたか、あれもまだ続いておられるんでしょうか。

    名古屋市科学館の30mドームプラネは3月19日オープンです。
    プラネオフ会でもやりませんか?JINNさんも呼んで。

    暖かくなったら新城の金次郎さん 撮影に行く予定です。
    又機会があればお寄りしますのでその節は、、、、。

  • #7

    JINN (日曜日, 06 2月 2011 23:51)

    何を発言しても言い訳になってしまっていけません。
    まちづくりと観光をやっていて、現在の結論は口コミが一番いいようにおもいます。

    アナログカメラは、便利なのは同時プリントをお願いすればある程度の品質で紙焼きが納品されること。デジタルはなかなかプリントしないのでいつか消えてしまいます。撮る分には非常に楽です。
    安い同時プリント+CD書き込みを利用していますが(ワンコインくらいです)ブローニーだといい画質でそこそこ満足です。

    三河担当ではないので、まとはずれかもしれません。
    進むのが大事ですよね。

    望遠鏡では苗村鏡が、気になるのですが、天文ガイドに広告がありません。営業しているのでしょうか。

  • #6

    t-h-s (日曜日, 06 2月 2011 20:00)

    なかなか機会がないと、久しぶりとなります。
    HPでは、広く伝達すると言うよりも口コミ的な広がりを求めています。
    アナログは、カメラではほとんど僕は使わなくなりましたが蛇腹カメラはメンテナスをしています。
     構想の三河スタンダードを、近隣の者、などの影響で東三河基点として考えています。地元主義ではないつもりでのことですが。

  • #5

    JINN (土曜日, 05 2月 2011 01:34)

    ご無沙汰です。
    コブついてからは一段と動きが悪くなってしまいました。
    双眼にしても単眼にしても、手軽なのがよくなってしまいました。

    また、デジタル撮影は、結果を出しやすいですがやはりふるいマニュアルカメラがいいですね。
    趣味としてはnikonD40にMFレンズつけて遊んだりもしています。